スタディルーム by rolerole

情報処理試験対策やIT業界への愚見・書評

プロジェクトマネージャー 出題予想(令和5年秋)(最新)

本記事では令和5年秋向けのプロジェクトマネージャーの

出題予想を大胆に行っています。

 

※予想は筆者の独断です。読者の責任でご活用ください。

 

勉強をそれなりにしてきた人であれば、

どの範囲が出やすいんだろう?」と気になっていたり、

これまであまりうまく勉強時間が確保できていない人は、

残りの時間、何に対策すればいいんだろう?」と思っていたりしませんか。

 

本記事では、次回プロジェクトマネージャーを受験される方向けに、

  • 出題にはどのような傾向があるんだろう?
  • 次回にはどのような問題が出題される可能性があるのかな?
  • で、それらを午前問題、午後問題(記述・論文)について知りたい!

といった疑問・要望にお答えしたいと思います。

 

なお、過去問は試験センターからダウンロード可能です。

www.jitec.ipa.go.jp

 

 

1. 午前II予想

過去4年分の出題。令和3年秋の出題に注目。

上の画像は過去4年の出題一覧です。

傾向として、「2回前」の試験からの再出題率が高いです。

  • 令和4年秋 ← 令和2年秋から6問再出題
  • 令和3年秋 ← 平成31年春から7問再出題

午前IIの合格ラインは6割なので25問中15問正解すれば通過です。

過去問から対策する場合は令和2年秋の試験出題から勉強すると効率的でしょう。

 

午前IIの出題予想ポイントは次の通りです。

 

■午前II出題予想ポイント■
1. RACIチャートに関する出題が今年も出そう
2. 令和3年秋から同じ問題が6~7問出そう
3. 計算問題は今年も1~2問出そう
4. PMBOK 7 版準拠・アジャイル開発に関する問題が出るかも

 

順に説明します。

 

1-1. RACI チャートに関する出題が今年も出そう

4年分の過去問を分析すると RACI チャートというキーワードは

4年連続で出題されています。

試験センターの好みなのかもしれませんが、今年も

RACI チャートは出題されるかもしれません。

令和3年秋問2。正解はエ。

1-2. 令和3年秋から同じ問題が6~7問出そう

冒頭にも申し上げた通り、「2回前」の試験からの再出題率が高いです。

  • 令和4年秋 ← 令和2年秋から6問再出題
  • 令和3年秋 ← 平成31年春から7問再出題

午前IIの合格ラインは15問正解すれば通過なので、

そのうちの6~7問が取れるのは大きいです。

過去問から対策する場合は令和2年秋の試験出題から勉強すると効率的でしょう。

令和3年秋問1。正解はウ。

 

1-3. 計算問題は今年も1~2問出そう

工数やコストのために計算させる問題が毎年出ています。

今年も出題される可能性があるのでチェックしておきましょう。

令和3年問13。正解はイ。

 

計算問題は時間を取られるので、時間配分に注意しましょう。

 

1-4. PMBOK 7 版準拠・アジャイル開発に関する問題が出るかも

2022年次に IPAシラバス更改があり、出題範囲が変わる可能性があります。

これまではPMBOK 6 版から引用した出題が多かったですが、

今期からはPMBOK 7 版も出題対象になると考えられます。

PMBOK 7 版やアジャイル開発に関する基礎知識も、おさえておければ心強いでしょう。

 

IPAシラバス改版に関するまとめ記事や PMBOK 7 版との関係に

ついては、以下記事を参考ください。

 

studyrolerole.hatenablog.jp

令和4年問15。正解はエ。

 

 

■午前IIのオススメ参考書■

 

 

午前IIは過去問対策をするのが近道であるのと、

インターネットにも対策コンテンツが充実しているので、

書籍のメリットは、「手に取って対策したい」という点でしょうか。

書き込みや付箋をつけるなど、実際に手を動かして対策を進めたい

方にオススメです。

 

 

 

 

 

2. 午後I(記述)予想

過去問分析(4年分)

上画像は過去4年分の過去問分析です。

午後Iは3問中2問を選択します。

自分にとって相性のよいものを選択しましょう。

 

 

午後Iの出題予想ポイントは次の通りです。

 

■午後I出題予想ポイント■
1. 新規事業や顧客価値などといったST寄りの出題が出題されそう
2. アジャイル開発を前提とした出題があるかも
3. チームやステークホルダ管理が出そう

 

順に説明します。

 

2-1. 新規事業や顧客価値などといったST寄りの出題が出題されそう

令和2年度より傾向が少し変わり、新規事業や顧客価値といった

ST寄りの出題が多くなっている印象です。

 

ここでST寄りとは、組織体を取り巻く背景や事業戦略から説明され、

どのような施策が組織体にどのようなメリットをもたらすかという

タイプの設問が多い問題のことです。

 

情報システムに求められる役割はますます多様化・高度化

していることから、プロジェクトマネージャー区分の問題でも、

戦略的な比重の高い出題が増えることが予想されます。

 

ITストラテジストの資格をすでに持っている方はその復習を、

持っていない方も、課題に対してどう分析して施策を講じれば解決するか

という考え方を身につけておくと解ける問題が増えるでしょう。

 

2-2. アジャイル開発を前提とした出題がありそう

IPAシラバスが更改されたことに伴い、今後は

よりアジャイル開発を前提とした問題が出題されると思います。

 

注目は令和2年の問2がそのはしりであると言えるでしょう。

 

スプリントに応じ開発を進めたり

そのために組織を作り直すことをしたりするなど、

参考になるアジャイル対応するPMの振る舞いや

設問が見られます。

 

アジャイル用語の重要性については

以下リンクを参考にしてください。

>アジャイル用語を習得する

 

2-3. チームやステークホルダ管理が出そう

PMBOK 6 版で提唱される10の知識エリアで過去問を分析すると、

チーム管理・ステークホルダ管理・コミュニケーション管理が

頻出傾向にあります。

令和3年の問1,3、令和2年の1~3問が該当します。

 

今年もこの知識エリアからの出題が見込まれます。

 

IPA の新シラバスからも、激しい変化の波を乗り越えるために

チームメイキングが重要であると読み取れます。

このあたりのことは以下のリンクをご参照ください。

>IPA シラバス ver4.9 変更のまとめ

 

さらにPMBOKで提起される10の知識エリア別で

対策を整理しておくことも重要です。

これについては以下の記事を参考ください。

studyrolerole.hatenablog.jp

 

 

■午後Iのオススメ参考書■

 

 

記述式の対策は解説が充実していることが重要なので、

その観点で「アイテック 重点対策」を評価してみますと、

  • 200ページ超の分量
  • 段階的に仕上げることができる仕組み
    (テクニック、作成例、実践、解説と節立てされている)
  • とりあげている過去問(解説)が多い

と、かなり充実しておりオススメです。

 

 

翔泳社 情報処理教科書」は比較的、午後対策に特化しています。

各章で知識体系を整理でき、

習得具合を節目節目にある小テストでチェックができます。

じっくりと知識を習得してからテスト対策をしたい方にオススメです。

 

 

 

3. 午後II(論述)予想

過去問分析(4年分)

上画像は過去4年分の過去問テーマ分析です。

午後IIは2問中1問を選択します。

自分にとって相性のよいものを選択しましょう。

 

午後IIの出題予想ポイントは次の通りです。

 

■午後II出題予想ポイント■
1. "変化や不確かさへの対応力"を問う出題がありそう
2. 救済のため?オーソドックスなQCDに関する出題がありそう

 

順に説明します。

 

3-1. "変化や不確かさへの対応力"を問う出題がありそう

午前IIや午後Iの予想の時にも触れましたが、

2022年次にIPAシラバスが変わっているので、

"変化や不確かさへの対応力"を問う問題が狙われそうです。

 

2022年度にもすでに出ましたが、形を変えて問われる

可能性があるので、要注目ですね。

 

採点基準もまだ整っていないことが想定されるので、

自分の経験に自信があれば多少の体裁が失われていたとしても

するりと合格できる狙い目かもしれません。

 

IPAシラバスの分析も合わせてしておくとよいでしょう。

>IPA シラバス ver4.9 変更のまとめ

 

3-2. 救済のため?オーソドックスなQCDに関する出題がありそう

オーソドックスなQCD(品質・コスト・納期)に関わる出題も

されるのではないかと予想します。

PMBOK の知識エリアでいっても、コスト管理・納期管理・品質管理

あたりが出題されるのではないでしょうか?

その根拠は大きく分けて2つあります。

 

  • 2問中1問はアジャイル系が出題されるので、想定していない受験者を救済するため
  • アジャイル系はチーム管理・コミュニケーション管理・ステークホルダ管理の色彩が濃いので、もう1問はそれ以外が出る

 

PMBOKの知識エリアで言うと、チーム管理・コミュニケーション管理・

ステークホルダ管理は頻出テーマでした。

これらが出ないとすると、次に頻出である

納期管理・コスト管理・品質管理あたりが出ることが考えられます。

 

さらに令和3年時点で納期管理が出題されていることを考えると、

コスト管理・品質管理あたりが狙われるのではないでしょうか?

 

 

■過去問対策記事のご紹介■

・令和4年 秋問1 「事業環境の変化への対応」

studyrolerole.hatenablog.jp

 

・令和3年 秋問1 「チーム内の対立の解消」

studyrolerole.hatenablog.jp

 

 

■午後IIのオススメ参考書■

 

 

筆者の場合、基本的に論文系の試験区分の試験対策には

このシリーズで準備しています。

 

とにかく、文の事例が豊富。

 

おすすめする点は、これにつきます。

論文で、どのように表現するべきか迷ったとき、

事例が豊富にあると、参考にしたり取捨選択して

自分のものにできたりします。 

 

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか?

 

プロジェクトマネージャーを受験予定で、どのように対策を

進めればよいかの考え方の一助となれば幸いです。

 

本ブログでは、高度情報処理試験の、合格に向けたサポート記事を充実していきます。

「読者になる」ボタンで、ブログの更新時に通知されますので、ご検討ください。

 

それでは、ともに頑張りましょう。

 

ではそれまで。