情報処理技術者試験、受験された方、お疲れ様でした。
本ブログでは出題予想をしておりますので、
本記事にて出題予想に対して午後I・午後IIの評価を中心に行います。
なお、過去問は試験センターからダウンロード可能です。
午後I 振り返り
午後Iでは下記の三問が出題されました。
問1 | スタートアップ企業におけるITを活用した新たなビジネス領域の開拓 |
問2 | ITを活用した子育て支援の強化 |
問3 | ドラッグストアにおけるITを活用した新規サービスの立ち上げ |
午後Iの事前の出題予想と評価は次の通りです。
■午後I出題予想と評価■
1. 問1は先端技術や新流行のビジネスモデルが出題されそう → 問1ではスタートアップ企業のテーマとしていた
2. 問2・3はどちらかが文章(マネジメント系)、どちらかが図表(テクニカル系)の読解力が求められる問題が出題される → 問2,3が文章系、図表系は問1であった
2. 問2・3はどちらかが文章(マネジメント系)、どちらかが図表(テクニカル系)の読解力が求められる問題が出題される → 問2,3が文章系、図表系は問1であった
なお、過去5年分の過去問は下記の通りです。
午後II 振り返り
午後IIでは下記の二問が出題されました。
問1 | 基幹システムの刷新方法の策定について |
問2 | DXの企画策定について |
午後IIの事前の出題予想と評価は次の通りです。
■午後II出題予想と評価■
1. 問1は先端技術や新流行のビジネスモデルによる"攻め"の問題が出題されそう → 問2でDX(デジタルトランスフォーメーション)が出題された
2. 問2は既存業務やプロジェクトを前提とした"守り"の問題が出題されそう → 問1が比較的"守り"よりの出題だった
2. 問2は既存業務やプロジェクトを前提とした"守り"の問題が出題されそう → 問1が比較的"守り"よりの出題だった
なお、過去5年分の過去問は下記の通りです。
総評
午後Iは問1でスタートアップ企業を舞台にAIが出題されるなど先進テーマが出題されました。図表は問1しか見られず、問2,3は比較的図表というより文章読解に特化したマネジメント寄りの出題であったと思います。
午後IIは問1と問2で先進テーマと従来テーマが出題されました。問1と2で最近の傾向と逆の順の出題となりましたが、内容面はそれほど特筆すべき傾向は無かったように思います。
本ブログでは、高度情報処理試験の、合格に向けたサポート記事を充実していきます。
「読者になる」ボタンで、ブログの更新時に通知されますので、ご検討ください。
それでは、ともに頑張りましょう。
ではそれまで。